雨に悩まされ、ジメジメとした湿気の多い梅雨の時期は、洗濯も外に干せない日々が続くので とても困りますよね。
今年は全国的に梅雨入りが平年と比べて早く、梅雨の期間が長くなる傾向にあると予想されています。
気象庁ホームページより
せっかく洗濯しても雨や曇り空で完全に乾かない!、おまけに生乾きの嫌な臭いまで!!
皆さんあの手この手で湿気と戦う時期だと思います。
湿気を取る家電はやっぱり除湿機です!!
除湿機は夏の湿気対策や冬の結露防止だけでなく室内干しにも利用でき、通年で活躍する家電製品となっています。
花粉やPM2.5、黄砂の飛散といった環境問題から洗濯物を室内干しする人が増え、近年、除湿機は、「除湿機」ではなく「衣類乾燥除湿機」と称されることが多くなりました。ただ、基本的に衣類乾燥除湿機といっても除湿機と構造は同じです。
この記事を書いた人
もってぃー
・家電量販店勤務21年目
・白物家電を中心に営業で毎年1億の売り上げ実績
・家電アドバイザー資格取得
・マガジン雑誌「anan」(2022年6月号)で家電の特集で取材を受ける
目次
除湿方式
ポイント
デシカント式
ゼオライトと呼ばれる乾燥剤に空気中の水分を吸着させて湿気を除去。吸着した水分をヒーターで温めて気化させ、再び熱交換器で冷やして水滴にすることで除湿します。

Panasonic公式ホームページより
メリット
- 吸着した水分をヒーターで温めるため、気温に左右されずに1年中安定した除湿ができます。
- コンプレッサーがないので、本体サイズが軽く運転音が比較的小さいことも魅力です。
デメリット
- ヒーターを使用するため、消費電力が高めです。室温が上昇しやすいので、夏場にはあまり向きません。
コンプレッサー式
熱交換器によって集めた空気を冷却器で冷やして結露させ、湿気を水滴に変えて取り除きます。
これは、エアコンの除湿運転と同じ仕組みです。
冷媒(フロンガス)をコンプレッサーで圧縮し、それが気化する際に生じる潜熱現象を利用するため、気温の高い季節ほど高い除湿能力を発揮するのが特徴です。
半面、気温が低い冬場はあまり効果がでないですね。

Panasonic公式ホームページより
メリット
- 除湿できる量が多いので、湿度の高い季節に有効。デシカント式のようにヒーターを使用しないため、消費電力がデシカント方式のおよそ半分で済むうえ、室温があまり上昇しません。
デメリット
- 気温が低いと除湿力が落ちるため、冬場の結露対策には向きません。コンプレッサー(圧縮機)を内蔵しているので、本体サイズや動作音が大きくなりがちです。
ハイブリット式
コンプレッサー式とデシカント式の構造を組み合わせたタイプ。夏場はコンプレッサー式、冬場はデシカント式で運転することにより1年中高い除湿能力を保ちます。
Panasonic公式ホームページより
メリット
- デシカント式とコンプレッサー式の「いいとこ取り」をしているので、通年で安定した除湿ができ、ランニングコストも抑えられます。
デメリット
- 2つの方式を採用しているため、本体が大きめ。価格も高めです。
除湿能力
まずは、除湿機を1日間運転した場合に取り除ける水の量を示す「定格除湿能力」をチェックしてください。定格除湿能力の数値が大きいほど除湿能力が高いので、スピーディーに除湿できます。
しかし、除湿能力が高いほど本体サイズも大きくなる傾向にあるため、設置場所を考慮して適切なものを選びましょう。
なお、スペック表にある「除湿可能面積」は定格除湿能力をもとに算出された目安なので、参考になります。
排水タンクの容量
排水タンク容量も大事なチェック項目のひとつ。というのも、除湿能力が高くても取り除いた水を貯めておく排水タンクが小さければ運転がストップしてしまうからです(一部、停止しない製品もあるので注意)。
溜まった水をこまめに捨てれば除湿し続けられますが、外出中や睡眠中に運転するならばタンク容量は大きいほうが有利です。
ただし、タンク容量と比例して本体サイズも大きくなるので注意しましょう。 また、排水タンクは水が溜まった状態でも持ち運びやすく、その水を捨てやすいかといったこともチェックしておくと後々の快適さが変わります。

衣類乾燥除湿機を使って洗濯物を乾かすポイントは2つ。
- 風を洗濯物にまんべんなくあてる
- 洗濯物の間にすき間をあけて、風の通り道をつくる
おすすめ機種ご紹介
三菱電機「MJ-M120SX] (コンプレッサー式)
<MJ-M120SX> 「MJ-M120SX」のスペック 除湿方式:コンプレッサー式 定格除湿能力 (50/60Hz):11/12L/日 最大除湿能力 (50/60Hz): 除湿可能面積目安 木造:14/15畳(50/60Hz) 鉄筋:28/30畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏)約105分 排水タンク容量:3.0L 連続排水:〇 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 49dB/ 49dB 除湿<強> 47dB/ 47dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 325W /385W 除湿 325W / 385W 内部乾燥 〇 イオン × サイズ:36.0(幅)×21.0(奥行)×53.4(高さ)㎝ 重量:13.5kg
☆パワフルタイプをお探しならこの機種 <MJ-P180SX> 「MJ-P180SX」のスペック 除湿方式:コンプレッサー式 定格除湿能力 (50/60Hz):15.5/18L/日 除湿可能面積目安 木造:19/23畳(50/60Hz) 鉄筋:39/45畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏)約114分 排水タンク容量:4.7L 連続排水:〇 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 47dB/ 38dB 除湿<強> 46dB/ 46dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 330W /390W 除湿 330W / 390W 内部乾燥 〇 イオン × サイズ:37.2(幅)×28.1(奥行)×59.4(高さ)㎝ 重量:14.9kg
|
①三菱だけの「全体乾燥」+「集中乾燥」 部屋干しおまかせムーブアイ 部屋干しおまかせムーブアイが、生乾きを見逃しません。量の洗濯物も、端から端までしっかり、スピーディーに衣類乾燥約6㎏を乾燥できます。
洗濯物の位置や量、状態を3つのセンサー(赤外線・温度・湿度)で、広範囲にきめ細かく検知。3次元広角狙えルーバーでワイドに送風し、すばやく乾かします。 イヤなニオイの原因、乾き残りへ、くまなく徹底的に。 部屋干しおまかせムーブアイ(赤外線センサー)が検知した、乾き残りを「光ガイド」でお知らせ(OFFも可)。ピンポイント送風で徹底乾燥します。 すぐ乾かしたい、その一枚にズバッと乾燥モード(少量衣類) お子さまの体操着や給食着、部活動着、上履きなど、替えがなくて大急ぎで乾かしたいときなどに、うれしい機能を搭載しました。 方向スイッチを使って光ガイドで狙いを定め、ズバッと高速ドライ風を送風。少量の衣類の集中乾燥により、時間を大幅に短縮できます。
②ふとんまでサラリ。ふとんサラリモード 三菱独自の光ガイドと、下吹きもできるワイド&ロング気流でふとんをサラリと気持ちよく乾燥します。ダブルサイズまでOKです。
③水捨て不要の連続排水 市販のホースをつないで排水すれば、タンクの水を捨てる手間なく、連続除湿が可能。浴室のカビ対策や長期の旅行、別荘の除湿などで大活躍です。
|
パナソニック「F-YC120HUX」(ハイブリッド式)
<F-YC120HUX> 「F-YC120HUX」のスペック 除湿方式:ハイブリッド式 定格除湿能力 (50/60Hz):9.0/10.0L/日 最大除湿能力 (50/60Hz):11.5/12.5L/日 除湿可能面積目安 木造:11/13畳(50/60Hz) 鉄筋:23/25畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏)約75分 排水タンク容量:3.2L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 48dB/ 49dB 除湿<強> 48dB/ 49dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 <速乾> 685W / 715W 除湿 <強> 225W / 245W 内部乾燥 〇 イオン ナノイーX サイズ:37.0(幅)×22.5(奥行)×58.3(高さ)mm 重量:13.9 kg ☆パワフルタイプをお探しならこの機種 <F-YHUX200> 「F-YHUX200」のスペック 除湿方式:ハイブリッド式 定格除湿能力 (50/60Hz):15.0/17.0L/日 最大除湿能力 (50/60Hz):18.0/20.0L/日 除湿可能面積目安 木造:19/21畳(50/60Hz) 鉄筋:38/43畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏)約58分 排水タンク容量:5.0L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 49dB/ 49dB 除湿<強> 49dB/ 49dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 <速乾> 800W / 830W 除湿 <強> 320W / 340W 内部乾燥 〇 イオン ナノイーX サイズ:37.8(幅)×29.6.(奥行)×66.2(高さ)㎝ 重量:17.4 kg |
パナソニックの「ハイブリッド方式」 「梅雨・夏に強い コンプレッサー方式」と「秋・冬にも強い デシカント方式」、2つの除湿方式のいいとこ取りをした「かしこい機構」です。 気温に合わせて2方式のバランスを自動的に判断し調整しながら、天候に左右されない強力な除湿力を発揮します。 カラッと一気に乾かせる! 1年中、スピード衣類乾燥、約2kgの洗濯物を約75分で、カラッと乾かします。 洗濯物の端まで、しっかり風を届けるワイド送風 幅約165cm 1列で幅広く、たくさん干したい時はワイド送風で。風を洗濯物の端までしっかり届けて、一気に乾燥させます。
NEW ツインルーバー(Panasonic独自) 新たに採用された左右で独立して動くルーバーが異なるスピードでスイングすることで、さまざまな方向から洗濯物に風を送り込みます。
「ナノイー X」 水から生まれた次世代健康イオン「ナノイー X」が、気になる部屋干し臭を抑えます。ニオイのもととなる菌を除菌します。 ①衣類ケアモード 洗いにくい衣類のケアに便利。湿度60%の時は除湿もします。 ②クローゼットケアモード こもりがちなニオイや湿気などをケアしながら、カビが発生しにくい湿度40%をキープ カラッとセンサー 乾燥開始から、定期的に温度・湿度とその変化度合いをチェック。乾燥完了を見極めて自動停止します。 NEW 梅雨モード 衣類乾燥が終わったら、自動でお部屋を除湿。梅雨時期など、衣類への湿気戻りとお部屋の湿度上昇を抑えます。 NEW 冬モード 乾燥しがちな冬場には「冬」モードにしておくことで、衣類乾燥中にも部屋の空気が乾燥し過ぎないように湿度約40~60%になるようにコントロールしながら運転してくれます。
|


大容量の大型タンク
たっぷり水がためられるから、 就寝中や外出中にも便利。
【便利】お部屋の湿度調整もしっかりカラッとキープモード
衣類乾燥が終わったら、自動でお部屋を除湿。衣類への湿気戻りとお部屋の湿度上昇を抑えます。

パナソニック「F-YHUX90」(ハイブリッド式)
<F-YHUX90> 「F-YHUX90」のスペック 除湿方式:ハイブリッド式 定格除湿能力 (50/60Hz):6.0/6.5L/日 最大除湿能力 (50/60Hz):7.8/8.5L/日 除湿可能面積目安 木造:8/8畳(50/60Hz) 鉄筋:15/16畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏)約97分 排水タンク容量:2.4L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 49dB/ 49dB 除湿<強> 49dB/ 49dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 <速乾> 535W / 555W 除湿 <強> 170W /185W 内部乾燥 〇 イオン ナノイーX サイズ:47.0(幅)×25.0(奥行)×33.5(高さ)㎝ 重量:10.5 kg
|
パナソニックの「ハイブリッド方式」 「梅雨・夏に強い コンプレッサー方式」と「秋・冬にも強い デシカント方式」、2つの除湿方式のいいとこ取りをした「かしこい機構」です。気温に合わせて2方式のバランスを自動的に判断し調整しながら、天候に左右されない強力な除湿力を発揮します。 スペースを活かして、「真下」から乾かす コンパクトだから省スペース。真下から風を送って効率的に衣類乾燥。
カラッと一気に乾かせる!1年中スピード衣類乾燥 約2kgの洗濯物を約97分で、カラッと乾かします。 洗濯物の端まで、しっかり風を届けるワイド送風 幅約100cm
「ナノイー X」 水から生まれた次世代健康イオン「ナノイー X」が、気になる部屋干し臭を抑えます。ニオイのもととなる菌を除菌します。 寝具ケアモード ふとんなどの寝具表面のニオイや湿気を取りたいときにおすすめ。昼間は外に干せない方、ベランダ干しができないマンションなどにお住まいの方に便利です。 内部の湿気もすっきり!内部乾燥 運転後は、本体内部に残った水滴や湿気を乾燥。使った後も清潔に保てます。 ラクラク移動 ハイブリッド式は本体の重量が重いのですが、スーッとラクラク移動で、 さまざまなお部屋で使えます。 |
シャープ「CV-NH140」(ハイブリッド式)
<CV-NH140> 「CV-NH140」のスペック 除湿方式:ハイブリッド式 定格除湿能力 (50/60Hz):11/13L/日 最大除湿能力 (50/60Hz):12/14L/日 除湿可能面積目安 木造:14/16畳(50/60Hz) 鉄筋:28/33畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏) 約64分(梅雨時期) 約80分(冬季)
連続排水:○ 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥 強51dB/ 51dB 除湿 強51dB/ 51dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 660W / 695W 除湿 275W / 295W 内部乾燥 〇
サイズ:35.9(幅)×24.8(奥行)×66.5(高さ)㎝ 重量:15.0 kg
☆パワフルタイプをお探しならこの機種 <CV-N180> 「CV-N180」のスペック
木造:20/23畳(50/60Hz) 鉄筋:40/45畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏) 約80分
連続排水:○ 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥 強52dB/ 52dB 除湿 強43dB/ 41dB 消費電力(50/60Hz): 衣類乾燥 345W /385W 除湿 325W / 370W 内部乾燥 〇 プラズマクラスター適用床面積 約12畳 プラズマクラスター25000 サイズ:359(幅)×248(奥行)×665(高さ)mm 重量:16.5 kg
|
一年中パワフルに除湿できるハイブリッド式 シャープの除湿機にもハイブリッド式が登場。コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせた構造であることは一般的なハイブリッド式と同じですが、搭載するヒーターに「PTCセラミックヒーター」を採用したのが特徴です。 このヒーターは目標温度付近で一定の温度を保ち安く、過度の温度上昇が起こらないため、安全性が高いのが特徴です。
肝心の除湿能力に関しては、梅雨時に衣類乾燥運転した場合、約2kgの洗濯物を約64分(60H)で乾かすことができる性能を実現しています。 清潔で快適 「プラズマクラスター25000」も装備されているので、除湿や衣類乾燥しながら衣類や部屋の消臭や付着カビ菌などの増殖を抑制する効果も期待できます。 衣類乾燥(エコ自動)終了後にプラズマクラスターイオンを放出し、衣類への臭い戻りを防ぐ機能も完備。もちろん、プラズマクラスターイオンで衣類の消臭を行う運転も用意されています。
広角ワイドルーバー 3種類(スイング/スポット/ワイド)の左右スイング、 4種類(上向き/前方/下向き/広角)の上下スイングで除湿された風を衣類に届けます。 2段干しでも、しっかり乾く 縦長に干した洗濯物に効果的な、上下スイング。天井付近から下方まで風を届け、衣類をしっかり乾かします。 「カビバリア運転」で、お部屋も爽やか お部屋の空気を循環させて、パワフルに除湿。さらに空気浄化しながら、お部屋のカビを未然に防ぎます。 24時間連続排水も 本体にホースをつなげば、連続排水が可能に。長時間運転にも応えます。
|
プラズマクラスターだからできる3つの消臭効果
- 部屋干し衣類の生乾き臭を消臭
- 衣類に付いた汗臭を消臭
- 衣類やお部屋に付いたタバコの付着臭を分解・除去
シャープ「CV-N71」(コンプレッサー式)
<CV-N71> 「CV-N71」のスペック 除湿方式:コンプレッサー式 定格除湿能力 (50/60Hz):6.3/7.1L/日 除湿可能面積目安 木造:8/9畳(50/60Hz) 鉄筋:16/18畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏) 約180分 排水タンク容量:2.5L 連続排水:○ 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥 強40dB/ 40dB 除湿 強38dB/ 38dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 175W /190W 除湿 175W / 175W 内部乾燥 〇
サイズ:30.3(幅)×20.3(奥行)×52.4(高さ)㎝ 重量:9.4 kg
|
部屋干しの、気になる臭いを抑制 部屋干し衣類のイヤな臭いを、プラズマクラスターが抑制します。
床まで届く下向き送風 足元周りのジメジメ対策を考えて、下向き約45°でプラズマクラスターイオンと除湿された風を届けます。
24時間連続排水も 本体にホースをつなげば、連続排水が可能に。長時間運転にも応えます。
|
コロナ「CD-S6321」(コンプレッサー式)家電量販店モデル
<CD-S6321> 「CD-S6321」のスペック 除湿方式:コンプレッサー式 定格除湿能力 (50/60Hz):5.6/6.3L/日 除湿可能面積目安 木造:7/8畳(50/60Hz) 鉄筋:14/16畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間 約136分 排水タンク容量:3.0L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 36dB/ 36dB 除湿 34dB/ 34dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 <速乾> 190W / 215W 内部乾燥 〇 イオン × サイズ:17.0(幅)×36.5(奥行)×53.3(高さ)㎝ 重量:8.3 kg |
衣類乾燥カラッと部屋干し約136分 上下にスイングするルーバーは、95°または上向き55°の可動域から選べるようになっているので、広範囲にも集中的にも送風できます。
コンプレッサー式だからお得に除湿 1ℓのペットボトル6.3本分除湿できます。電気代は1時間あたり約6円なで家計は助かりますね。
こだわりのビッグタンク
使いやすい操作パネル
「内部乾燥モード」 運転停止後のクリーン機能として内部を乾燥させ清潔に保つ「内部乾燥モード」を搭載しています。
|
コロナ「CD-H1821」(コンプレッサー式)家電量販店モデル
CD-H1821 「CD-H1821」のスペック 除湿方式:コンプレッサー式 定格除湿能力 (50/60Hz):16.0/18.0L/日 除湿可能面積目安 木造:20/23畳(50/60Hz) 鉄筋:40/45畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間 約62分 排水タンク容量:4.5L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 50dB/ 50dB 除湿 47dB/47dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 580W / 610W 除湿 280W / 310W 内部乾燥 〇 イオン × サイズ:36.5(幅)×20.2(奥行)×57.0(高さ)㎝ 重量:12.5 kg |
スピーディーな衣類乾燥、広いリビングの除湿におすすめの大能力タイプ 木造なら20畳・鉄筋なら40畳で、定格16L/日のパワフルな除湿能力を有し、約6時間は水捨てが不要な4.5Lの大容量な排水タンクを装備しています。 DC送風モーター搭載+コンプレッサー式 コンプレッサー式だから低消費電力!お得に除湿ができます。 1時間あたり約6円 「10年交換不要フィルター」 ウイルス抑制・除菌・脱臭効果を10年継続して発揮する「10年交換不要フィルター」を採用し、フィルター交換の手間がかかりません。
別売りフィルター ウイルス抑制・除菌・脱臭 「内部乾燥モード」 運転停止後のクリーン機能として除湿機内部を乾燥させ清潔に保つを搭載。 |
選べる4つの最適衣類乾燥モード
- 「標準モード」 できるだけ早く乾かしたい(パワフルな300Wヒーター温風とワイド吹き出しのダブル効果で洗濯物をしっかり乾燥させます。)
- 「ecoモード」電気代を節約して乾かしたい(ヒータを使わない除湿と送風の組み合わせ)
- 「夜干しモード」 寝てる間に乾かしたい(運転音をセーブして乾燥させます)
- 「厚物モード」 厚手のものを乾かしたい(スウェットもデニムもおまかせ)
アイリスオーヤマ「IJD-I50」 (デシカント式)
<IJD-I50> 「IJD-I50」のスペック 除湿方式:デシカント式 定格除湿能力 (50/60Hz):5L/日 除湿可能面積目安 木造:6畳(50/60Hz) 鉄筋:13畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間 約95分 排水タンク容量:2.5L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 50dB/ 50dB 除湿 47dB/47dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 590W / 590W 除湿 590W / 590W 内部乾燥 〇 イオン × サイズ:28.7(幅)×23.4(奥行)×64.0(高さ)㎝ 重量:7.8 kg
|
強力乾燥風+除湿でスピード乾燥
乾燥風をサーキュレーターの強い風に乗せ、洗濯物から湿気を飛ばして除湿するサーキュレーター衣類乾燥除湿機。自然乾燥に比べ約1/5の95分で乾燥。 ワイド送風で広範囲をムラなく乾燥 振り幅約3.4mの首振り機能を搭載。広範囲に強力な乾燥風が送れるので、洗濯物が多いときにも乾きムラを抑え、3段階で首振りの範囲を変えられる。 使い方色々で年中活躍 〇湿気・カビ対策として サーキュレーター・除湿機それぞれ単独でも使えるので、除湿機単独で使えば、浴室や押入れの除湿として活躍。湿気・カビ対策にもなります。 〇お部屋の送風・換気として サーキュレーター単独で運転すれば、お部屋間の送風や換気など、一年中お使いいただけます。部屋の空気を循環させることで、冷暖房効率が上がり、節電に繋がります。 ランプで湿度を実感 温度と湿度を測定して、空気中に含まれる水分量の目安をランプの色でお知らせ。 |
パナソニック 「F-YZUX60」(デシカント式)
<F-YZUX60>
「F-YZUX60」のスペック 除湿方式:デシカント式 定格除湿能力 (50/60Hz):5.4/5.6L/日 除湿可能面積目安 木造:7/7畳(50/60Hz) 鉄筋:14/14畳(50/60Hz) 衣類乾燥時間(2㎏)約108分 排水タンク容量:2.0L 連続排水:非対応 運転音(50/60Hz) 衣類乾燥<速乾> 49dB/ 49dB 除湿<強> 49dB/ 49dB 消費電力(50/60Hz) 衣類乾燥 <速乾> 465W / 465W 除湿 <おまかせ> 285W /285W 内部乾燥 〇 イオン ナノイーX サイズ:17.8(幅)×35.7(奥行)45.9(高さ)㎝ 重量:6.0 kg |
軽量コンパクトだから、手軽に衣類乾燥 持ち運びに便利なハンドル付きだから、手軽にあちこち除湿できます。さらに、「ナノイー」搭載なので気になる部屋干し臭をしっかり抑制。
風を洗濯物の端までしっかり届けてスピード乾燥 風を洗濯物の端までしっかり届けて、一気に乾燥させます。
家中の湿気を取って、結露やカビ対策を 衣類乾燥はもちろんのこと、広いリビングや脱衣所、お風呂などをしっかり除湿します。また、湿度の高い夏の除湿や冬場の結露対策にも活躍します。 |
まとめ

順位 | メーカー名/型番/ | 除湿能力 (50/60Hz) | 除湿面積(目安) |
1位 |
<三菱> MJ-M120SX |
11.0/12.0L/日 |
木造:14/15畳(50/60Hz) 鉄筋:28/30畳(50/60Hz) |
2位 |
<パナソニック> F-YC120HUX |
9.0/10.0L/日 |
木造:19/21畳(50/60Hz) 鉄筋:38/43畳(50/60Hz) |
3位 |
<シャープ> CV-NH140 |
11.0/13.0L/日 |
木造:14/16畳(50/60Hz) 鉄筋:28/33畳(50/60Hz) |
4位 |
<コロナ> CD-H1821 |
16.0/18.0L/日 |
木造:20/23畳(50/60Hz) 鉄筋:40/45畳(50/60Hz) |
5位 |
<パナソニック> F-YHUX90 |
6.0/6.5L/日 |
木造:8/8畳(50/60Hz) 鉄筋:15/16畳(50/60Hz) |
除湿方式によって運転音や消費電力に大きな差が出るため、利用シーンにあわせたものを選ぶようにしましょう。
例えば、寝室に設置するのには静かなデシカント式が適しているように思われますが、室温が上昇しやすいため、夏場は特に寝苦しくなる可能性が!(3~8℃上昇することもあります)
冬場ならかまいませんが、梅雨~夏に利用するのであれば、最適とは言えません。
そう考えると、人が過ごす空間で梅雨~夏の時期に使用する除湿機は、コンプレッサー式かハイブリッド式がよさそうです。
